ECC 3910は新型の格子定規やロータリーエンコーダなどの工業測定素子収集カードであり、ユーザーは
PC機でEthernetポートを介してラスタスケールまたはエンコーダ信号を読み取り、位置、速度、加速度などを測定する
量が簡便になり、映像機器、測定機などの自動化制御装置に広く応用されている。
10 M/100 Mイーサネットインタフェース、TCP/IPプロトコル、ドライバ不要
3軸格子定規またはエンコーダ信号入力
入力信号はシングル入力でも差動入力でもよい
ハードウェアカウント、最大入力周波数4 MHz
ワンウェイプローブトリガ信号、ハードウェアラッチデータ
汎用IOポート、8出力、16入力
RS-485インタフェースを保持し、PLCシステムへの統合を容易にする
API関数とプレゼンテーションプログラムを提供し、二次開発を容易にする
チャンネル光源制御、チャンネル光輝度レベル200。(ECC 3910 Lモデルのみ)
Windows、linux、組み込みシステムに適しており、Visual C++6.0をサポートしています。Borland C++
Builder、Visual Basic 6.0などのソフトウェア開発プラットフォーム。
エンコーダ信号
エンコーダ軸数3
カウンタビット数32ビット
エンコーダ信号タイプA、Bの直交信号
カウント周波数4 MHz
各エンコーダ電源5 V±5%を供給する、
最大100 mA
ディジタルI/O信号
入力ポート数16
出力ポート数8
I/O信号タイプ3.3 V TTLレベル
詳細は、ダウンロード